災害復旧センターがコールドウェル郡、クリスチャン郡、ノックス郡、トリッグ郡に設置されます

Release Date Release Number
NR-009
Release Date:
8月 5, 2024

フランクフォート、ケンタッキー州 – 5月21日から27日にかけて発生した激しい嵐、直線風、竜巻、地すべり、土砂崩れにより被害を受けたケンタッキー州民を支援するため、今週、コールドウェル郡、クリスチャン郡、ノックス郡、トリッグ郡に4つの災害復旧センターが開設されます。 

  • コールドウェル郡の災害復旧センター:(8月6日開設)コールドウェル郡緊急事態運営センター、102 ノースフィールドドライブ、プリンストン、ケンタッキー州 42445。開いている時間は、月曜日から土曜日は午前10時から午後7時(中部標準時)です。     
  • クリスチャン郡の移動式災害復旧センター:(8月5日開設)ホプキンスビル公共事業複合施設、705 N. メインストリート、ホプキンスビル、ケンタッキー州 42240。営業時間は、8月5日から10日までの月曜日から土曜日の午前10時から午後7時まで、中央時間です。     
  • ノックス郡の移動式災害復旧センター:(8月5日開設)レッドライン ファイア トラック セールス、14453 N U.S. 25 E、コービン、ケンタッキー州 40701。営業時間は、8月5日から10日までの月曜日から土曜日の午前10時から午後7時まで、東部時間です。
  • トリッグ郡の災害復旧センター:(8月6日開設)トリッグ郡緊急事態運営センター、39 ジェファーソン ストリート、ケイディズ、ケンタッキー州 42211。営業時間は、月曜日から土曜日の午前10時から午後7時まで、中央時間です

その他4か所の災害復旧センターは現在開いています:

  • グリーナップ郡の災害復旧センター:フラットウッズ シニア センター、2511 リード ストリート、フラットウッズ、ケンタッキー州 41139。開いている時間は、月曜日から土曜日は午前10時から午後7時(東部標準時)です。
  • ホプキンス郡のDRC:114 Madison Square Drive, Madisonville, KY 42431 開いている時間は、月曜日から土曜日は午前10時から午後7時(中部標準時)です。
  • ミューレンバーグ郡のDRC:ミューレンバーグ郡トレーニングセンター、61 Career Way, Central City, KY 42330 開いている時間は、月曜日から土曜日は午前10時から午後7時(中部標準時)です。
  • ウォーレン郡のモバイルDRC:シュガーメープルスクエアショッピングセンター, 1347 KY 185, Bowling Green, KY 42101 営業時間は、8月5日から10日までの月曜日から土曜日の午前10時から午後7時まで、中央時間です。

ケンタッキー州にあるバトラー、コールドウェル、キャロウェイ、クリスチャン、クレイ、グリーナップ、ホプキンス、ノックス、ローガン、ミューレンバーグ、シンプソン、トッド、トリッグ、ウォーレン、ホイットリーの各郡の住宅所有者および賃借人はケンタッキー州のどの災害復旧センターにもFEMA援助を申請できます。FEMAの担当者は連邦政府の援助の申請を支援し、その他の災害復旧資源に関する情報を提供します。 

FEMAの財政援助には、基本的な住宅修理費や、育児、交通費、医療費、葬儀費用、歯科治療費など、保険が適用されないその他の災害関連で必要なお金が含まれる場合があります。

FEMA職員に加え、米国中小企業庁の代表者と州当局も生存者の援助を行う予定です。

FEMA援助を申請するためにセンターに行く必要はありません。生存者は、オンラインでdisasterassistance.govにアクセスするか、800-621-3362 に電話するか、FEMAモバイルアプリを使って申請できます。ビデオリレー、字幕付き電話またはその他のサービスをご利用の場合は、そのサービスの番号をFEMAにお伝えください。

住宅所有者、賃借人、企業、および非営利団体は、保険やその他の補償源 によって完全に補填されない損失をカバーするために、米国中小企業庁(SBA)から長期の低金利災害ローンを申請することができます。SBAの安全なウェブサイト、 sba.gov/disasterから電子ローン申請(ELA)を用いてオンラインで申請します。

5月21日から27日の大規模な嵐、強風、竜巻、地滑り、土砂崩れからのケンタッキー州の最新の復旧情報については、fema.gov/disaster/4804にアクセスしてください。x.com/femaregion4でX(旧Twitter)のFEMAをフォローして、facebook.com/femaでもフォローしてください。

FEMA支援の申請方法に関するアクセス可能なビデオについては、こちらのリンクをご確認ください

Tags:
最終更新